小さい頃から折り紙は大好きで、今でもたまに折っています
。おそらく紙を渡されたらずっと折っていられるくらい好きな事
。最近、また色々折っていたら・・・・
かわいいお花を作り上げることが出来ました
。色々なものを折っている中に生まれるオリジナル折り紙。
なかなかの出来に自分で大満足
。何の花・・・といわれると困りますが・・・
。これから名づけます。
創作折り紙、自分自身のレシピで作り上げた最初の作品は
この赤ずきんちゃん
。これは私が幼稚園生の時に発案したもの
。当時、赤ずきんちゃんを作りたくて頑張っていたわけではなく、
ハンカチを色々折っていたら偶然出来たという作品。
(子供らしいですね・・・・。)
出来上がったときは子供ながらに発明家になったような嬉しい瞬間でした
。私の中で、『赤ずきんちゃん』と名づけ、目をキラキラさせながら、
母に一番最初に見せに行った記憶が残ります。
沢山褒めてもらい、子供ながらに嬉しかったな・・・
。折り紙は私よりも器用だった母にも色々教えてもらいました。
切り貼りせずに、こんなかんじのキスして手をつなぐ鶴
(母のは4羽つながっていましたが・・・・
。)など本当に色々と・・・
私の折り紙理論としては
切り貼りや平面な物ではなくシンプルな四角い紙から
立体の美しさを導き出してくれるような折り紙に惹かれます
。折り紙は2次元の物を3次元に造っていく想像性溢れた芸術なのです。
絵画と逆ですね。
紙一枚で色々な顔をみせてくれる折り紙、奥深いのですよ〜




『手紙を読む青衣の女』
『手紙を書く女』
。
。
今週のお花
。
。




。
。
。


