やさしい歯医者ブログ

2009.09.30更新

選挙区     議員名     所属政党
神奈川9区(多摩区・麻生区)     笠浩史     民主党(前原グループ)
神奈川10区(川崎区・幸区・中原区)     城島光力     民主党(川端グループ)
(比例)     田中和徳     自由民主党(山崎派)
神奈川18区(宮前区・高津区)     樋高剛     民主党(小沢グループ)

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

選挙区     議員名     所属政党
神奈川9区(多摩区・麻生区)     笠浩史     民主党(前原グループ)
神奈川10区(川崎区・幸区・中原区)     城島光力     民主党(川端グループ)
(比例)     田中和徳     自由民主党(山崎派)
神奈川18区(宮前区・高津区)     樋高剛     民主党(小沢グループ)

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

投稿者: すすき野デンタルクリニック

2009.09.30更新

会派名     議席数     代表者
自由民主党     18     嶋崎嘉夫
民主党     18     潮田智信
公明党     14     小林貴美子
日本共産党     10     竹間幸一
神奈川ネットワーク運動     2     佐々木由美子
無所属     1    

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

会派名     議席数     代表者
自由民主党     18     嶋崎嘉夫
民主党     18     潮田智信
公明党     14     小林貴美子
日本共産党     10     竹間幸一
神奈川ネットワーク運動     2     佐々木由美子
無所属     1    

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

投稿者: すすき野デンタルクリニック

2009.09.30更新

    * 横浜地方検察庁川崎支部
    * 川崎区検察庁

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

    * 横浜地方検察庁川崎支部
    * 川崎区検察庁

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

投稿者: すすき野デンタルクリニック

2009.09.30更新

    * 横浜地方裁判所川崎支部
    * 横浜家庭裁判所川崎支部
    * 川崎簡易裁判所

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

    * 横浜地方裁判所川崎支部
    * 横浜家庭裁判所川崎支部
    * 川崎簡易裁判所

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

投稿者: すすき野デンタルクリニック

2009.09.30更新

    * 川崎市役所
    * 川崎警察署
    * 川崎臨港警察署
    * 幸警察署
    * 中原警察署
    * 高津警察署
    * 多摩警察署
    * 宮前警察署
    * 麻生警察署

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

    * 川崎市役所
    * 川崎警察署
    * 川崎臨港警察署
    * 幸警察署
    * 中原警察署
    * 高津警察署
    * 多摩警察署
    * 宮前警察署
    * 麻生警察署

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

投稿者: すすき野デンタルクリニック

2009.09.30更新

    * 地方自治制度が確立して市長公選制が導入された1946年以降の市長は以下の4人である。
    * 1946年 - 1971年 - 金刺不二太郎
    * 1971年 - 1989年 - 伊藤三郎
    * 1989年 - 2001年 - 高橋清
    * 2001年 - - 阿部孝夫

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

    * 地方自治制度が確立して市長公選制が導入された1946年以降の市長は以下の4人である。
    * 1946年 - 1971年 - 金刺不二太郎
    * 1971年 - 1989年 - 伊藤三郎
    * 1989年 - 2001年 - 高橋清
    * 2001年 - - 阿部孝夫

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

投稿者: すすき野デンタルクリニック

2009.09.30更新

    * 1924年7月1日 : 橘樹郡川崎町、御幸村、大師町が合併して市制施行。
    * 1927年4月1日 : 橘樹郡田島町を編入。
    * 1933年8月1日 : 橘樹郡中原町を編入。
    * 1937年4月1日 : 橘樹郡高津町及び日吉村の一部を編入。日吉村の一部は横浜市に編入。
    * 1937年6月1日 : 橘樹郡橘村を編入。
    * 1938年10月1日 : 橘樹郡稲田村、向丘村、宮前村及び生田村を編入。橘樹郡が消滅。
    * 1939年4月1日 : 都筑郡柿生村及び岡上村を編入。埋立地以外で現在の市境が確定。

この他、明治以降の埋め立ての進行で市域は海に向かって拡大している。

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

    * 1924年7月1日 : 橘樹郡川崎町、御幸村、大師町が合併して市制施行。
    * 1927年4月1日 : 橘樹郡田島町を編入。
    * 1933年8月1日 : 橘樹郡中原町を編入。
    * 1937年4月1日 : 橘樹郡高津町及び日吉村の一部を編入。日吉村の一部は横浜市に編入。
    * 1937年6月1日 : 橘樹郡橘村を編入。
    * 1938年10月1日 : 橘樹郡稲田村、向丘村、宮前村及び生田村を編入。橘樹郡が消滅。
    * 1939年4月1日 : 都筑郡柿生村及び岡上村を編入。埋立地以外で現在の市境が確定。

この他、明治以降の埋め立ての進行で市域は海に向かって拡大している。

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

投稿者: すすき野デンタルクリニック

2009.09.30更新

    * 市長 : 阿部孝夫(あべ・たかお) (2005年10月23日再選)
    * 市職員数 : 15,280人 (2003年7月1日)
    * 当初予算規模(2004年度)
          o 一般会計 5,209.58億円
          o 特別会計 4,800.06億円
          o 公営企業会計 2,008.22億円
    * 市議会議長 : 鏑木茂哉(かぶらき・しげや)(2007年5月21日選出)
    * 市議会議員数 : 63(任期満了日 2011年5月2日)
    * 市制記念日 : 7月1日

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

    * 市長 : 阿部孝夫(あべ・たかお) (2005年10月23日再選)
    * 市職員数 : 15,280人 (2003年7月1日)
    * 当初予算規模(2004年度)
          o 一般会計 5,209.58億円
          o 特別会計 4,800.06億円
          o 公営企業会計 2,008.22億円
    * 市議会議長 : 鏑木茂哉(かぶらき・しげや)(2007年5月21日選出)
    * 市議会議員数 : 63(任期満了日 2011年5月2日)
    * 市制記念日 : 7月1日

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

投稿者: すすき野デンタルクリニック

2009.09.30更新

    * 1946年(昭和21年) - 初の民選市長として金刺不二太郎が当選。
    * 1947年(昭和22年) - 戦後第1回市議会招集。
    * 1948年(昭和23年) - 現多摩区に日本女子大付属中学・高校が開設(現在の日本女子大学西生田キャンパス)。
    * 1951年(昭和26年) - 現多摩区に明治大学生田校舎が開設。
    * 1952年(昭和27年) - 現川崎区の富士見公園内に川崎球場(当時は川崎スタヂアム)が開場。
    * 1952年(昭和27年) - 向ヶ丘遊園が遊具施設を充実し有料化。
    * 1957年(昭和32年) - 現多摩区に専修大学生田校舎開設。
    * 1957年(昭和32年) - 人口が50万人を突破。この頃から市北西部が首都圏住民の良好な住宅地として人気を博すようになり、政令市に指定されるまでに人口が急増する主因となった。このため、首都圏へ向かう通勤・通学電車のラッシュは、全国有数の混雑となる。
    * 1960年(昭和35年) - プロ野球・大洋ホエールズが日本シリーズで優勝し、市内でパレードを行う。
    * 1964年(昭和39年) - よみうりランドが開業する。西生田駅が読売ランド前駅に、東生田駅が生田駅に改称。
    * 1966年(昭和41年) - 東急田園都市線溝の口駅 - 長津田駅が開業。
    * 1967年(昭和42年) - 現多摩区に日本民家園が開園。公営施設としては北部地域初の大規模文化施設。
    * 1967年(昭和42年) - 現麻生区東百合丘に調布学園女子短期大学が開設。
    * 1968年(昭和43年)4月25日 - 東名高速道路が開通し、東名川崎IC(現宮前区)開設。
    * 1968年(昭和43年) - 市営鷺沼プールがオープン。
    * 1969年(昭和44年)4月1日 - 市電が全廃。
    * 1971年(昭和46年) - 第2代の民選市長に伊藤三郎が当選し、革新自治体の一員となる。
    * 1971年(昭和46年) - かわさきおやこ劇場設立
    * 1971年(昭和46年) - 生田緑地に川崎市青少年科学館開設。
    * 1971年(昭和46年) - 現宮前区菅生に聖マリアンナ医科大学開設。
    * 1972年(昭和47年)4月1日 - 政令指定都市に指定され、5つの区が設けられる(川崎区、幸区、中原区、高津区、多摩区)。川崎市公害防止条例を施行する。夢見ヶ崎動物公園が開園。
    * 1974年(昭和49年)6月1日 - 小田急多摩線が開通、新百合ヶ丘駅が開業する。
    * 1974年(昭和49年) - 人口が100万人を突破。
    * 1976年(昭和51年) - 全国に先駆けて「川崎市環境影響評価に関する条例」を制定し環境アセスメントを開始した。
    * 1978年(昭和53年) - 大洋ホエールズの横浜移転により、ロッテオリオンズが川崎球場をフランチャイズとする。第1回かわさき市民祭りを開催。
    * 1979年(昭和54年) - 政令指定都市移行を記念して高津区に川崎市民プラザ開設。
    * 1980年(昭和55年) - 国鉄横須賀線の新川崎駅が開業、川崎駅を経由しなくなる。自動車の川崎ナンバーが誕生。
    * 1982年(昭和57年) - 人口増加に伴い、高津区から宮前区を、多摩区から麻生区を分区し、7区制になる。
    * 1982年(昭和57年) - 第1次川崎公害訴訟が提訴され、大気汚染について国や首都高速道路公団、各企業の責任が追及される。
    * 1984年(昭和59年) - 「川崎市民の歌」を制作・発表。
    * 1985年(昭和60年) - 川崎市男女共同社会をめざす計画を発表。
    * 1986年(昭和61年) - 川崎駅東口に地下街川崎アゼリアが開業。
    * 1986年(昭和61年) - 新百合ヶ丘駅前に日本映画学校が開校。
    * 1987年(昭和62年) - 日本初のシネマコンプレックスと称するチネチッタが開業。
    * 1988年(昭和63年) - 川崎駅西口の再開発を巡ってリクルート事件が発覚。当時の川崎市助役へのリクルート社からのリクルートコスモス株譲渡による利益供与が明るみになり、やがて中央政界に影響が波及する。川崎市市民ミュージアム・ふれあい館・産業振興会館を開館。
    * 1989年(平成元年)- かながわサイエンスパーク(KSP)が高津区に設置される。
    * 1989年(平成元年)- 4月11日に高津区のある竹やぶで1億円の札束が発見される(竹やぶ騒動)。
    * 1990年(平成2年) - 市民オンブズマン制度が発足。
    * 1991年(平成3年) - ロッテオリオンズが千葉に移転し、川崎球場を本拠とするプロ野球チームが消滅する。毎月1日を「ノーカーデー」と定める。
    * 1992年(平成4年) - 新百合ヶ丘駅南口にエルミロードがオープンする。テナントのイトーヨーカドー新百合ヶ丘店は全国売り上げナンバーワンを記録。
    * 1993年(平成5年) - Jリーグが開幕し、読売サッカークラブとして創立されたヴェルディ川崎が等々力陸上競技場を本拠地にする。ヴェルディ川崎は後期優勝。鹿島を下し、Jリーグ初代年間王者となる。
    * 1994年(平成6年) - 市のシンボルマークが決まる。
    * 1995年(平成7年) - とどろきアリーナがオープン。ポイ捨て禁止条例がスタート。
    * 1996年(平成8年) - 市職員採用試験の国籍条項を撤廃。かわさき市民放送開局。外国人市民代表者会議を設置。
    * 1997年(平成9年) - 富士通川崎サッカー部がプロ化し「川崎フロンターレ」誕生。東京湾アクアラインが開通。
    * 1999年(平成11年) - 川崎公害訴訟が和解により決着する。岡本太郎美術館がオープン。
    * 2000年(平成12年) - 慶應義塾大学が新鶴見操車場跡地に新川崎タウンキャンパスを開設
    * 2000年(平成12年) - 川崎球場スタンド撤去工事。翌年改修工事終了。
    * 2001年(平成13年) - 川崎市子どもの権利に関する条例を施行。
    * 2002年(平成14年) - 川崎市行財政改革プランを発表。
    * 2002年(平成14年) - シネマコンプレックスのチネチッタがラ チッタデッラとしてリニューアル。この頃から川崎駅周辺再開発が加速。
    * 2002年(平成14年) - NTTドコモ川崎ビル竣工
    * 2003年(平成15年) - 子ども夢パークがオープン。
    * 2003年(平成15年) - 川崎DICEが開業。
    * 2004年(平成16年) - 川崎駅西口にミューザ川崎シンフォニーホールが開設される。
    * 2004年(平成16年) - 川崎市ホームタウンスポーツ推進パートナー制度制定
    * 2004年(平成16年) - ヨドバシカメラマルチメディア京急川崎が西武百貨店跡に移転。マルチメディア川崎ルフロンとなる。旧店舗はアウトレットストア京急川崎に移行。
    * 2005年(平成17年) - 川崎市路上喫煙の防止に関する条例を制定。路上喫煙重点禁止区域内での路上喫煙に過料2000円を課す事になった。
    * 2006年(平成18年) - 川崎駅西口にラゾーナ川崎プラザが開業。ヨドバシカメラ(川崎ルフロン)、さくらや(川崎DICE)、ビックカメラ(ラゾーナ川崎)の量販店3店舗が川崎駅前に揃う。
    * 2007年(平成19年) - 昭和音楽大学が厚木市から麻生区へ移転。第3回アメリカンフットボール・ワールドカップが開催される。川崎市アートセンターオープン。成人ぜんそく患者医療費助成制度が開始される。
    * 2008年(平成20年)- 東京急行電鉄が同市から購入した宮前区内の土地の土壌汚染に関して、同市が搬入した焼却灰に原因があると東急から訴えられ、公害等調整委員会は、同市に損害賠償の支払いを命じる。

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

    * 1946年(昭和21年) - 初の民選市長として金刺不二太郎が当選。
    * 1947年(昭和22年) - 戦後第1回市議会招集。
    * 1948年(昭和23年) - 現多摩区に日本女子大付属中学・高校が開設(現在の日本女子大学西生田キャンパス)。
    * 1951年(昭和26年) - 現多摩区に明治大学生田校舎が開設。
    * 1952年(昭和27年) - 現川崎区の富士見公園内に川崎球場(当時は川崎スタヂアム)が開場。
    * 1952年(昭和27年) - 向ヶ丘遊園が遊具施設を充実し有料化。
    * 1957年(昭和32年) - 現多摩区に専修大学生田校舎開設。
    * 1957年(昭和32年) - 人口が50万人を突破。この頃から市北西部が首都圏住民の良好な住宅地として人気を博すようになり、政令市に指定されるまでに人口が急増する主因となっ た。このため、首都圏へ向かう通勤・通学電車のラッシュは、全国有数の混雑となる。
    * 1960年(昭和35年) - プロ野球・大洋ホエールズが日本シリーズで優勝し、市内でパレードを行う。
    * 1964年(昭和39年) - よみうりランドが開業する。西生田駅が読売ランド前駅に、東生田駅が生田駅に改称。
    * 1966年(昭和41年) - 東急田園都市線溝の口駅 - 長津田駅が開業。
    * 1967年(昭和42年) - 現多摩区に日本民家園が開園。公営施設としては北部地域初の大規模文化施設。
    * 1967年(昭和42年) - 現麻生区東百合丘に調布学園女子短期大学が開設。
    * 1968年(昭和43年)4月25日 - 東名高速道路が開通し、東名川崎IC(現宮前区)開設。
    * 1968年(昭和43年) - 市営鷺沼プールがオープン。
    * 1969年(昭和44年)4月1日 - 市電が全廃。
    * 1971年(昭和46年) - 第2代の民選市長に伊藤三郎が当選し、革新自治体の一員となる。
    * 1971年(昭和46年) - かわさきおやこ劇場設立
    * 1971年(昭和46年) - 生田緑地に川崎市青少年科学館開設。
    * 1971年(昭和46年) - 現宮前区菅生に聖マリアンナ医科大学開設。
    * 1972年(昭和47年)4月1日 - 政令指定都市に指定され、5つの区が設けられる(川崎区、幸区、中原区、高津区、多摩区)。川崎市公害防止条例を施行する。夢見ヶ崎動物公園が開園。
    * 1974年(昭和49年)6月1日 - 小田急多摩線が開通、新百合ヶ丘駅が開業する。
    * 1974年(昭和49年) - 人口が100万人を突破。
    * 1976年(昭和51年) - 全国に先駆けて「川崎市環境影響評価に関する条例」を制定し環境アセスメントを開始した。
    * 1978年(昭和53年) - 大洋ホエールズの横浜移転により、ロッテオリオンズが川崎球場をフランチャイズとする。第1回かわさき市民祭りを開催。
    * 1979年(昭和54年) - 政令指定都市移行を記念して高津区に川崎市民プラザ開設。
    * 1980年(昭和55年) - 国鉄横須賀線の新川崎駅が開業、川崎駅を経由しなくなる。自動車の川崎ナンバーが誕生。
    * 1982年(昭和57年) - 人口増加に伴い、高津区から宮前区を、多摩区から麻生区を分区し、7区制になる。
    * 1982年(昭和57年) - 第1次川崎公害訴訟が提訴され、大気汚染について国や首都高速道路公団、各企業の責任が追及される。
    * 1984年(昭和59年) - 「川崎市民の歌」を制作・発表。
    * 1985年(昭和60年) - 川崎市男女共同社会をめざす計画を発表。
    * 1986年(昭和61年) - 川崎駅東口に地下街川崎アゼリアが開業。
    * 1986年(昭和61年) - 新百合ヶ丘駅前に日本映画学校が開校。
    * 1987年(昭和62年) - 日本初のシネマコンプレックスと称するチネチッタが開業。
    * 1988年(昭和63年) - 川崎駅西口の再開発を巡ってリクルート事件が発覚。当時の川崎市助役へのリクルート社からのリクルートコスモス株譲渡による利益供与が明るみになり、やが て中央政界に影響が波及する。川崎市市民ミュージアム・ふれあい館・産業振興会館を開館。
    * 1989年(平成元年)- かながわサイエンスパーク(KSP)が高津区に設置される。
    * 1989年(平成元年)- 4月11日に高津区のある竹やぶで1億円の札束が発見される(竹やぶ騒動)。
    * 1990年(平成2年) - 市民オンブズマン制度が発足。
    * 1991年(平成3年) - ロッテオリオンズが千葉に移転し、川崎球場を本拠とするプロ野球チームが消滅する。毎月1日を「ノーカーデー」と定める。
    * 1992年(平成4年) - 新百合ヶ丘駅南口にエルミロードがオープンする。テナントのイトーヨーカドー新百合ヶ丘店は全国売り上げナンバーワンを記録。
    * 1993年(平成5年) - Jリーグが開幕し、読売サッカークラブとして創立されたヴェルディ川崎が等々力陸上競技場を本拠地にする。ヴェルディ川崎は後期優勝。鹿島を下し、Jリーグ初代年間王者となる。
    * 1994年(平成6年) - 市のシンボルマークが決まる。
    * 1995年(平成7年) - とどろきアリーナがオープン。ポイ捨て禁止条例がスタート。
    * 1996年(平成8年) - 市職員採用試験の国籍条項を撤廃。かわさき市民放送開局。外国人市民代表者会議を設置。
    * 1997年(平成9年) - 富士通川崎サッカー部がプロ化し「川崎フロンターレ」誕生。東京湾アクアラインが開通。
    * 1999年(平成11年) - 川崎公害訴訟が和解により決着する。岡本太郎美術館がオープン。
    * 2000年(平成12年) - 慶應義塾大学が新鶴見操車場跡地に新川崎タウンキャンパスを開設
    * 2000年(平成12年) - 川崎球場スタンド撤去工事。翌年改修工事終了。
    * 2001年(平成13年) - 川崎市子どもの権利に関する条例を施行。
    * 2002年(平成14年) - 川崎市行財政改革プランを発表。
    * 2002年(平成14年) - シネマコンプレックスのチネチッタがラ チッタデッラとしてリニューアル。この頃から川崎駅周辺再開発が加速。
    * 2002年(平成14年) - NTTドコモ川崎ビル竣工
    * 2003年(平成15年) - 子ども夢パークがオープン。
    * 2003年(平成15年) - 川崎DICEが開業。
    * 2004年(平成16年) - 川崎駅西口にミューザ川崎シンフォニーホールが開設される。
    * 2004年(平成16年) - 川崎市ホームタウンスポーツ推進パートナー制度制定
    * 2004年(平成16年) - ヨドバシカメラマルチメディア京急川崎が西武百貨店跡に移転。マルチメディア川崎ルフロンとなる。旧店舗はアウトレットストア京急川崎に移行。
    * 2005年(平成17年) - 川崎市路上喫煙の防止に関する条例を制定。路上喫煙重点禁止区域内での路上喫煙に過料2000円を課す事になった。
    * 2006年(平成18年) - 川崎駅西口にラゾーナ川崎プラザが開業。ヨドバシカメラ(川崎ルフロン)、さくらや(川崎DICE)、ビックカメラ(ラゾーナ川崎)の量販店3店舗が川崎駅前に揃う。
    * 2007年(平成19年) - 昭和音楽大学が厚木市から麻生区へ移転。第3回アメリカンフットボール・ワールドカップが開催される。川崎市アートセンターオープン。成人ぜんそく患者医療費助成制度が開始される。
    * 2008年(平成20年)- 東京急行電鉄が同市から購入した宮前区内の土地の土壌汚染に関して、同市が搬入した焼却灰に原因があると東急から訴えられ、公害等調整委員会は、同市に損害賠償の支払いを命じる。

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

投稿者: すすき野デンタルクリニック

2009.09.30更新

明治・大正期は川崎駅周辺で都市化が急速に進行する一方、丘陵地帯では従来の農山村も維持されていた。その後昭和前期になると鉄道路線の開業が相次ぎ、私鉄沿線には住宅地が、多摩川沿いの南武線沿線には主に工業地が展開した。

    * 1872年(明治5年) - 日本最初の鉄道開業(現東海道線)に伴い川崎駅が設置される。その後、郵便・電気などの公共サービスが整備される。
    * 1883年(明治16年) - 多摩川に六郷橋がかかる。
    * 1889年(明治22年) - 町村制施行により、後の市域を形成する橘樹郡川崎町、及び12ヶ村(うち2村は都筑郡)が成立。
    * 1893年(明治26年) - 大師河原村(現川崎区)の当麻辰二郎が梨の新種「長十郎」を発見(ただし発見年には諸説あり)。
    * 1899年(明治31年) - 大師電気鉄道(現在の京浜急行電鉄)が大師線の一部を開業する。以後、品川や横浜に向けて路線を延長していく。
    * 1912年(明治45年) - 神奈川県と東京府(現東京都)との境界が多摩川を境に整理される。
    * 1912年(明治45年) - 日本鋼管(後にNKK、現在はJFEスチール)川崎製鉄所が設立。臨海部の工業化が開始される。
    * 1914年(大正3年) - 川崎~溝口(当時は高津村)間での乗合馬車運行が始まる。
    * 1921年(大正10年) - 川崎町で上水道整備が始まる。
    * 1924年(大正13年)7月1日 - 2町1村が合併して市制施行。市域は現在の川崎区西部と幸区東部。人口4万8394人。
    * 1926年(大正15年)2月14日 - 東京横浜電鉄(現在の東急)東横線が小杉町内で開業。
    * 1927年(昭和2年)3月9日 - 南武鉄道(現在のJR南武線)川崎駅 - 登戸駅が開業。
    * 1927年(昭和2年)4月1日 - 小田急小田原線が全線開通、稲田登戸駅(現向ヶ丘遊園駅)がオープン。
    * 1927年(昭和2年)7月15日 - 玉川電気鉄道溝ノ口線(現東急田園都市線)開業。
    * 1930年(昭和5年) - 富士瓦斯紡績(現在の富士紡績)川崎工場での労働争議で煙突男が出現。
    * 1934年(昭和9年)-「川崎市歌」を制作・発表。
    * 1937年(昭和12年) - 陸軍の研究所が現多摩区の生田村(1938年に川崎市へ編入)へ移転。
    * 1939年(昭和14年)4月1日 - 埋立地を除き現在の市域が確定。
    * 1944年(昭和19年)10月14日 - 川崎市電が開業。
    * 1945年(昭和20年)4月15日 - 川崎大空襲。川崎駅周辺や臨海部の工業地帯、川崎大師などに大きな被害が出る。

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん
明治・大正期は川崎駅周辺で都市化が急速に進行する一方、丘陵地帯では従来の農山村も維持されていた。その後昭和前期になると鉄道路線の開業が相次ぎ、私鉄沿線には住宅地が、多摩川沿いの南武線沿線には主に工業地が展開した。

    * 1872年(明治5年) - 日本最初の鉄道開業(現東海道線)に伴い川崎駅が設置される。その後、郵便・電気などの公共サービスが整備される。
    * 1883年(明治16年) - 多摩川に六郷橋がかかる。
    * 1889年(明治22年) - 町村制施行により、後の市域を形成する橘樹郡川崎町、及び12ヶ村(うち2村は都筑郡)が成立。
    * 1893年(明治26年) - 大師河原村(現川崎区)の当麻辰二郎が梨の新種「長十郎」を発見(ただし発見年には諸説あり)。
    * 1899年(明治31年) - 大師電気鉄道(現在の京浜急行電鉄)が大師線の一部を開業する。以後、品川や横浜に向けて路線を延長していく。
    * 1912年(明治45年) - 神奈川県と東京府(現東京都)との境界が多摩川を境に整理される。
    * 1912年(明治45年) - 日本鋼管(後にNKK、現在はJFEスチール)川崎製鉄所が設立。臨海部の工業化が開始される。
    * 1914年(大正3年) - 川崎~溝口(当時は高津村)間での乗合馬車運行が始まる。
    * 1921年(大正10年) - 川崎町で上水道整備が始まる。
    * 1924年(大正13年)7月1日 - 2町1村が合併して市制施行。市域は現在の川崎区西部と幸区東部。人口4万8394人。
    * 1926年(大正15年)2月14日 - 東京横浜電鉄(現在の東急)東横線が小杉町内で開業。
    * 1927年(昭和2年)3月9日 - 南武鉄道(現在のJR南武線)川崎駅 - 登戸駅が開業。
    * 1927年(昭和2年)4月1日 - 小田急小田原線が全線開通、稲田登戸駅(現向ヶ丘遊園駅)がオープン。
    * 1927年(昭和2年)7月15日 - 玉川電気鉄道溝ノ口線(現東急田園都市線)開業。
    * 1930年(昭和5年) - 富士瓦斯紡績(現在の富士紡績)川崎工場での労働争議で煙突男が出現。
    * 1934年(昭和9年)-「川崎市歌」を制作・発表。
    * 1937年(昭和12年) - 陸軍の研究所が現多摩区の生田村(1938年に川崎市へ編入)へ移転。
    * 1939年(昭和14年)4月1日 - 埋立地を除き現在の市域が確定。
    * 1944年(昭和19年)10月14日 - 川崎市電が開業。
    * 1945年(昭和20年)4月15日 - 川崎大空襲。川崎駅周辺や臨海部の工業地帯、川崎大師などに大きな被害が出る。

青葉区の歯科はすすき野デンタルクリニックへ|青葉区の歯医者さん

投稿者: すすき野デンタルクリニック

前へ
クリニックブログ 症例紹介